国際平和映像祭代表理事の関根健次です。2011年に開始した国際平和映像祭の開催が12回を数え、13回目となる今年、ますます世界の平和への志が高く、熱意ある学生たちを応援してくために応援、ご協力賜りたく、設立の想いやこれまでやこれからのことをお伝えさせてください。
戦争のない平和な世界の実現は、人類にとって究極の目標ではないでしょうか?平和を実現出来てこそ、幸福を追求することができます。しかし、第二次世界大戦終結後も世界各地で戦争が続き、去年からはロシア侵攻によるウクライナ戦争が始まってしまいました。そもそも歴史を振り返ると、人類は有史以来、1日足りとも人が人を殺さなかった日はないといわれています。
どうすれば私たちは戦争から卒業することが出来るのでしょうか?まずは1日からでも、戦争も暴力のない日を作ろうと国連が制定したのが国際平和デー、通称ピースデーで毎年9月21日に定められています。
この日のことを偶然にも知ったのはNY国連本部の書店で売られていた一枚のDVDとの出会いがあったからです。『ザ・デイ・アフター・ピース』というドキュメンタリーには、一人のイギリス人の若者ジェレミー・ギリ―が、ピースデーを9月21日に制定させるために奮闘する様子が描かれていました。ジェレミーが世界中を飛び回った結果、見事に国連本部の決議でピースデーを制定させたのが2001年9月7日で、なんと9.11アメリカ同時多発テロの4日前でした。そして驚くべきことに、9月11日の当日は、ピースデー制定を祝うセレモニーが国連本部の日本庭園で行われることになっており、そのリハーサルをしていた時に航空機がワールドトレードセンターに突入したのでした。ピースデーの始まりは、「テロとの戦い」の幕開けと奇しくも重なったのです。
戦争が拡大していくこんな時だからこそ平和の実現が必要だと、ジェレミーは世界中を飛び回り、平和を訴え、ある時にはアフガニスタンのタリバンを相手に休戦を実現させるなど、実績を残して行きました。このような一部始終が前述のドキュメンタリーに収められていました。
たった一人の決意ある行動が、こんなにも大きな変化を生み出していることにとても感動しました。平和を広げていくためにも、自分なりのやり方でピースデーを日本でも知らせたい。そう思って2011年のピースデー9月21日に開催を始めたのが国際平和映像祭(UFPFF)でした。世界中の学生たちに、平和がテーマの5分以内の映像を作成してエントリーしてもらい、これらの映像をきっかけに互いを知り、出会い、相互理解を深めるきっかけを作りたいと考えました。将来、映像作家、映画監督、ジャーナリストなどとして活躍するだろう学生たちを応援する願いも込めて開始しました。
初年度である2011年の9月21日は、横浜BLITZでの開催でした。当日は台風が直撃し、交通機関がすべて止まりました。登壇ゲストや来場者の半分も来ることが叶わず、超暴風雨の最中の開催でした。当時のグランプリ賞品は、世界一周旅行チケットで、見事にこのチケットを手にした学生は、アフリカ最大のスラムに行くなど得難い経験を得たものと思います。2017年からは国連機関UNAOC(国連文明の同盟)と、IOM(国際移住機関)主催の映像祭PLURAL+ユースビデオフェスティバルのパートナーとなり、何度かは、国際平和映像祭の受賞学生をニューヨークの国連本部などに招待したこともあります。

国連機関主催映像祭PLURAL+
横浜市内で9回の開催を続け、10回目、11回目は新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりオンライン開催となりました。状況が落ち着いた12回目は、初めて横浜以外の会場での開催を決め、長崎原爆資料館ホールでの開催でした。干支の12年の一周期のこの回にもなんと台風が直撃し、初回と同じように会場に来れない審査員、出演者、ファイナリストや参加者が続出いたしました。それでもリアル・オンラインのハイブリッドで開催した第12回目も世界47ヶ国からエントリーのあった189作品から選出されたファイナリスト10作品の上映と学生監督のメッセージを会場に届け、素晴らしい回となりました。過去の歴史問題を巡って日中の高校生が喧嘩するトラブルもありましたが、相互理解を深める機会にもなりました。

©長崎経済新聞
第13回目となる国際平和映像祭2023は、9月18日(月・祝)東京開催となります。今年も世界各地からの作品エントリーが見込まれており、日本国内外から映像祭への旅費補助を少しでもして、ファイナリスト学生監督たちが会場で出会える国際的な映像祭としたいと願っています。そのためにも、本映像祭の開催にご協力いただけませんでしょうか。法人、個人協賛を募っています。
ご協賛に関心のある方からのご連絡をお待ちしています。追って資料をご案内いたします(法人協賛10万円、個人協賛1万円~となります)。
ご連絡フォーム
なお、ピースデーを9月21日に制定させたジェレミー・ギリ―さんを2018年にお招きし、広島や長崎などにお連れしました。その時のドキュメンタリーが以下となります。
国連が定めたピースデー9月21日提唱者 ジェレミー・ギリーさん初来日ドキュメンタリー
2023年5月22日
一般社団法人 国際平和映像祭 代表理事 関根 健次
Comments are closed.