2012年1月28日(土)に水道橋にて第7回さらば戦争!映画祭が開催され、 UFPFF 国際平和映像祭 代表理事 関根健次と2011年ファイナリストである 尾沼 宏星さんと武井 裕亮さんがトークゲストで出演。また4作品が上映されました。 さらば戦争!映画祭とは、 戦後60年を機に戦後補償・残留孤児・原爆症の3つの裁判の弁護団の提案で 2005年に始まり、年1回開催している「さらば戦争!映画祭」。 戦争の被害だけでなく加害も伝える作品の上映や講演・トークetc企画を通して 戦争に「さらば」を告げるには今を生きる私たちがどうしていけばいいのかを、 様々なルーツや年代のメンバー、ゲスト、参加者と一緒に考えていきます。 (さらば戦争!映画祭blogより引用) 当日は、映画「ミツバチの羽音と地球の回転」や「ヒバクシャ」で有名な鎌仲ひとみ監督と共演。 ヒバクシャを上映して鎌仲監督とUFPFF 関根でトーク、その後UFPFF国際平和映像祭 ファイナリスト4作品を上映(「CROSS ROAD 」「Las 1000 grullas 一〇〇〇羽の鶴」「「被爆アオギリ」 ワシントンへ渡る」「2010年夏、僕が見たパキスタン」)。 最後にさらば戦争!映画祭の田場弁護士と、鎌仲監督、UFPFF 関根、尾沼 宏星さんと武井 裕亮さんの5名でトークをしました。 「今こそ語り継ぐ、戦争と平和」をテーマにした特別企画トークセッションは戦争の実体験を語れる人が 少なくなる今、若者はどう語り継いでいくかを問題提起して、既に行動に移している鎌仲監督・UFPFF... read more →
UFPFF 国際平和映像祭2012「映像で世界を変える。」 平和テーマの映像作品を全世界の学生から募集します! 映像には、創る側と観る側をつなげ、心を動かす力があります。 UFPFF国際平和映像祭は、そんな映像の力を利用し、平和を実現するために開催する、平和をテーマにした学生対象の映像祭です。平和を願う世界中の学生が、映像によって国を越えたつながりを持ってほしいという願いから2011年より毎年9月21日の国連が定めた国際平和の日・ピースデイに合わせて開催しています。 日常目にする平和、守りたい平和、あなたが思い描く平和について、5分以内の映像表現によってを表現してください。エントリー作品はYouTubeに掲載していただきますので、あなたの作品は瞬時に世界中に広がっていきます。 政府、NGO、メディア、民間企業などから豪華審査員があなたの作品を審査します。グランプリには賞品として、世界旅行チケットがプレゼントされます。その他、さまざまな賞を準備しています。 あなたの平和への思いを映像にして伝えてみませんか? この映像祭は、世界中の学生や人々とつながるチャンスにあふれた映像祭です。作品エントリーをお待ちしています。 UFPFF 国際平和映像祭2011年の開催報告: https://www.ufpff.com/archives/1437 <UFPFF 国際平和映像祭2012 募集要項> UFPFF 国際平和映像祭2012にエントリーするには、以下募集要項とエントリー規約をご一読の上、エントリーしてください。 ■エントリー期間 2012年4月1日から5月31日 ■テーマ 「平和」を想起させる映像作品であること。 例:人々の絆、持続可能性、日常にある平和、紛争・戦争、ボランティア活動ほか ■募集規定 ・学生が対象。2012年以後に作成した作品で、制作完了時点で学生であること。学生とは3ヶ月以上の教育課程に在学する児童、生徒、学生のことをいう。大学・院・短期・専門・小中高でも応募可能です。 ・他のコンテストの入賞作品の応募は不可とする。 ・映像の形式やジャンルの制限はありません。実写、アニメーション、モーショング ラフィックス、CG、フィクション(物語)、ノンフィクション、ドキュメンタリー、イメージのいずれでも受け付けます。 ・作品は5分以内とします。 ・最低2人以上でのグループ応募が必須で、全員が学生であることが必要です。 ・日本語・英語以外の言語は英語字幕をつけること。... read more →
************************************************ ラジオ番組 InterFM 『UNITED FOR PEACE』On Air! ************************************************ UFPFF 国際平和映像祭提供ラジオ番組の第1回放送が 1月19日(木) 23:00~24:00で放送されました! ナビゲーターはUFPFF 国際平和映像祭 代表理事 関根健次と、 2011年9.11、9.21のUFPFFイベントで司会をつとめた桑原りさです。 第1回目は大橋トリオさんの番組へのスペシャルコメントから始まり、 ゲストとしてイオン株式会社グループ環境・社会貢献部の泊健守さん ジャーナリストの津田大介さんが出演!! 震災への取り組みをお話しいただきました。 番組詳細はコチラへ:http://www.interfm.co.jp/peace/ 次回は2月16(木)23:00~24:00です。Check it!!♪ InterFM (76.1 FM) ※PCからでも聴けます!
UFPFF 国際平和映像祭が国際開発ジャーナルで紹介されました。 紹介記事(PDF)
メトロミニッツ11月号で、ピースボート賞を受賞した、 「Las 1000 grullas 一〇〇〇羽の鶴」 が紹介されました。 掲載記事(PDF)
平和で持続可能な社会を実現するために、2011年のピースデイ・国際平和の日に合わせて UFPFF 国際平和映像祭2011を開催しました。初回開催となる今年は、9.11同時多発テロから10年目となる9月11日から、ピースデイ9月21日までの11日間開催しました。合計で650人の動員となりました。 UFPFF 国際平和映像祭は、学生を対象としたショート・フィルム・コンペティションですが、開催期間の11日間、日本全国14ヶ所で、ピースデイを制定するために奮闘した、ジェレミー・ギリ氏についてのドキュメンタリー「ザ・デイ・アフター・ピース」と、UFPFF 国際平和映像祭2011ファイナリストの作品集を上映しました。 審査会当日の様子の動画はこちら ●UFPFF 国際平和映像祭 2011 オープニングイベント(9月11日) 「9.11, 3.11を乗り越えて、未来へ」 UFPFF 国際平和映像祭2011のオープニングイベントを横浜市のヨコハマ創造都市センターにて開催。UFPFF国際平和映像祭の出航を祝うと同時に「9.11, 3.11を乗り越えて、未来へ」をテーマにイベント開催。ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表、弁護士、土井香苗が基調講演。国際平和映像祭代表理事代表理事、関根健次と、発起人代表・特別顧問の大久保秀夫がUFPFF 国際平和映像祭2011を発表。その後、交流会ではヴォーカリスト・Breath for Peace 発起人の鈴木重子がスペシャル音楽ライブ&トークを行いました。 ●上映ウィーク イベント開催日・場所 9月11日 京都府 9月11日 東京都 9月12日 神奈川県 9月14日 福岡県 9月18日 東京都... read more →
UFPFF 国際平和映像祭2011のファイナリストの作品を掲載しました。 UFPFF 国際平和映像祭2011 ファイナリスト全13作品
UFPFF 国際平和映像祭2011が、月刊クーヨン10月号で紹介されました。どうぞ誌面をご覧ください。