3月7日13:30、 FMヨコハマ E-ne! にて、UFPFF 国際平和映像祭代表の関根が出演しました。 こちらより、番組ポッドキャスティングが聴けます。どうぞお聴きください。 国際平和映像祭2011 番組紹介
今日3月7日13:30、 FMヨコハマ E-ne! にて、UFPFF 国際平和映像祭代表の関根が出演します。 こちらより、番組ポッドキャスティングが聴けます。 国際平和映像祭2011 番組紹介
UFPFF 国際平和映像祭 2011のエントリー期間が、4月30日まで延長されましたので、 今から作品制作しても決して遅くありません! 映像制作が全くのはじめての方は、「自分にもできるかな」と不安でしょうが、カメラも映像制作ソフトも 最近は非常に手頃な価格で入手できるようになっています。 先日、UFPFF 主催で実施したワークショップでは、講師がAPPLEのiMovieというソフトで サンプル動画制作をしましたが、iMovieは基本的にはMACにデフォルトで入っているソフトですから、どなたでもご利用いただけますし、 分かりやすい、そして直感で操作できるインターフェースですので初心者でも簡単に動画編集ができてしまいます。 あなたの表現する平和ってどんな平和?サステイナブル(持続可能)な社会とは? どうぞiMoiveなどのツールを使って制作してみてください。 【お知らせ】 2011年3月8日 Apple Store 銀座でトークイベント開催!ミニワークショップも Apple Store 銀座では、iMovie ワークショップを実施しています(無料)。 お近くの方は、参加してみてはいかがでしょうか?
UFPFF 国際平和映像祭 2011に応募をご検討中の皆様 作品応募締め切りを4月30日まで、延長いたします。 また、間もなく正式発表ですが、ピースボート賞として、世界一周の船旅(映像記録スタッフとして乗船、諸条件は相談)もプレゼントされることになりました。 どうぞ4月30日までに、応募をご検討ください。その他賞も、順次増やしてまいります。 応募要項
「映像で世界を変える:UFPFF 国際平和映像祭の試み」 今年の9月21日(国際平和デー)に第1回の開催が決定した学生対象の映画コンテスト、UFPFF 国際平和映像祭。このイベントを開始するに至った想いを、UFPFFを運営するユナイテッドピープル株式会社代表の関根健次が語ります。“映像には世界を変える力がある”というメッセージを込めた新しい試みに、ぜひご注目ください。なお当日は、iMovieを使った映像作品作成のミニワークショップも実施します。 開催日程: 2011年3月8日 18時~20時 料金: 無料 ストア名: Apple Store 銀座店 所在地: 東京都中央区銀座3-5-12 サヱグサビル本館 03-5159-8200 プロフィール: ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役。高校卒業後、アメリカの大学へ進学。卒業後、帰国し、主にIT業界に身を置く。2002年に起業。大学の卒業旅行で偶然紛争地訪問したことがきっかけで、世界の問題解決を目指す事業を開始。2003年5月にNGO/NPO支援のための募金サイト、イーココロ!を立ち上げる。第2回「ソーシャル・ビジネス・アワード」 にて マイクロソフト奨励賞受賞。著書に「ユナイテッドピープル」がある。Twitterアカウントはsekinekenji。NGO エクマットラの日本窓口も担当している。2011年9月よりUFPFF 国際平和映像祭を開催。
参考動画として、フリーランスのサステナビリティー活動家として活躍する丹羽順子さんの作品をご紹介します。 “地球に住む” Inhabiting the World (6分) 先進国の平均的家庭ってどれぐらいのモノを所有し、ゴミを出し、水や電気を使ってるのかが体感できる衝撃的なインスタレーション。バルセロナで開催された文化祭典、フォーラムにて撮影。(2004.10) koko online
UFPFF が2月1日の大学新聞で紹介されました。
UFPFF 国際平和映像祭 2011がソトコト2011年3月号で紹介されました。 「Transit Drop」を御覧ください。