2016年に国際平和映像祭(UFPFF)の賞として新設された地球憲章賞は、地球憲章アジア太平洋・日本委員会から贈られる賞です。地球憲章賞は、地球的な課題や持続可能な未来をテーマにした優れた作品に贈られます。副賞として現金7万円が授与されます。
「地球憲章」(Earth Charter)とは、持続可能な未来のための価値や原則を明らかにしたもので、球環境問題が課題になり始め、貧困、人権などが国際社会の共通のテーマとなった20年ほど前から、こうした人類共通の地球的な課題に対応するには、条約や国際機関の整備などだけでなく、人々の意識や行動そのものが変革されることが必要であるということから、世界のさまざまな地域、分野の有識者が集まって草案が検討され、2000年に決定されたのが「地球憲章」です。
「地球憲章」は、1992年のリオ地球サミットで地球市民が持続可能な暮らしを行うための行動指針として、必要性が求められ、様々なNGOが草案を提出しましたが、合意に至らずリオ原則宣言が採択されるに留まりました。
そこで、リオ・サミットの事務局長を務めたモーリス・ストロング氏(アースカウンシル会長)と、ミハエル・ゴルバチョフ元ロシア大統領(グリーン・クロス・インターナショナル会長)が地球憲章を作成するという課題をとりあげ、彼らを中心に世界の各地域を代表して24名の委員から成る地球憲章委員会が結成され、2000年3月にパリのユネスコ本部で開催された地球憲章委員会において、最終的な「地球憲章」が完成、2000年6月にオランダ・ハーグのピースパレスで正式に発表されました。
私たちの住んでいる青く輝くこの地球は、私たち人類だけのものではありません。 他の多くの動物、植物と共存し、彼らによって生かされているのです。この美しい地球は私たちの子供や孫の世代とも共有するものです。それ故に、わたくしたちの社会経済活動、日々の暮らし、生き方を 生きとし生けるものに配慮する持続可能なものにしなければなりません。互いに偏見をもたず、争いを避け、弱き者には配慮の手をさしのべ、平和で協調にみちた地球社会を築いていこうではありませんか!これこそ地球憲章の示す精神です。
- 地球憲章アジア太平洋・日本委員会代表 広中和歌子(元環境庁長官、前参議院議員、地球憲章国際審議会委員)
「地球憲章」とは
「地球憲章」の誕生まで
「地球憲章」を読む
『まんが 地球憲章』を教材として利用しませんか?
国際平和映像祭(UFPFF)は、「地球憲章」(Earth Charter)に賛同し、地球憲章アジア太平洋・日本委員会が製作した『まんが 地球憲章』の広報・配布に協力しています。ぜひ『まんが 地球憲章』を教材として学校や勉強会で活用しませんか?本冊子が中学校、高校などで教材として、あるいは市民集会の討論などで広く使われることを歓迎します。
想定利用シーン:
・学校の教材として授業で活用
・社会人の勉強会でディスカッション材料として活用
・NGOの活動意義を伝えるために配布や授業の実施
『まんが 地球憲章』の入手方法:
『まんが 地球憲章』はPDFファイルをダウンロードして印刷して利用するか、オンデマンド印刷して利用することができます。非営利目的の利用に限り、無料でご利用いただけますが、印刷費のご負担をお願い致します。なお、本『まんが 地球憲章』の販売は固く禁止しております。詳しくは利用規約をご一読ください。
ご利用になりたい方は、以下申し込みフォームよりお申し込みください。
お申し込みフォーム利用条件:
・非営利目的での使用に限る
・印刷物の販売は禁ずる
・使用後ご報告と、ご感想・ご意見をぜひお寄せください。
『まんが 地球憲章 ~地球を救うための価値と原則~』
監修・発行 地球憲章アジア太平洋・日本委員会
委員会代表 広中 和歌子(地球憲章国際審議会委員、元参議院議員、元環境庁長官)
事務局長 竹内 恒夫(名古屋大学教授)
写真協力 特定非営利活動法人国境なき医師団日本
WWFジャパン
制作協力 公益財団法人水と緑の惑星保全機構
著 者 山井 教雄(やまのい のりお)
©Norio Yamanoi 2014
1947 年東京生まれ。東京外国語大学スペイン語科卒業、マッキャンエリクソン博報堂
入社。1977 年退社後渡仏。映画、語学教材の教育ビデオを制作。1987 年帰国後、国
内外の新聞、雑誌で漫画連載。1991 年漫画集『ブーイング!』(朝日新聞社)で文春漫画
賞受賞。2000 年フランス・ルーアン市における国際政治漫画フェスティバルでグラン
プリ受賞。2003 年よりダボス会議漫画部門メンバー。講談社から2005 年『まんがパレ
スチナ問題』、2009 年『まんが現代史―アメリカが戦争をやめない理由』を出版。
Comments are closed.